Elevate Your Home with Expert Roof Repairs屋根パワーで屋根修理

Your gleaming roof makes you smile brightly.輝く屋根で輝く笑顔

バタバタと音がうるさい波板屋根の張替え

ベランダの波板屋根がバタバタと風が吹く度に音が鳴り、うるさく困っている…

波板屋根修繕前
このようなお悩みをお持ちのお客様からご相談を頂き、現場調査へ伺いました。

実際にベランダの波板屋根を確認すると、経年劣化により波板を止めている釘が抜けています。
「風が吹く度にバタバタと大きな音を立てるので、ご近所迷惑にならないか心配…」と仰るお客様。

その場で無償にて応急処置を施し、バタつきを抑えます。

その後、修理のお見積りを提出させていただいた所、ベランダの古くなった波板屋根の張替えをお任せ頂けることになりました。

以下では、波板屋根の張替え工事の詳細や様子をお伝えいたします。

工事の基本情報

施工内容
ベランダ屋根補修工事
施工時期
2022年1月
施工期間
1日
使用材料
タキロン波板
築年数
30年
建坪
3坪
工事費用
9.8万円(税込)
保証年数
1年

STEP①波板張替えに使用する材料の準備

波板張替えに必要な材料
今回波板張替えの修理で使用する材料を準備します。
詳細は以下で説明しますが、ざっくり材料の内容をお伝えします。

【内容】
写真奥が使用する新しいクリアタイプの波板です。
写真左から「インスタントセメント」「波板ビス」「シリコンシーラント」です。

・波板
新しい波板は”強化プラスチック”とも呼ばれるポリカーボネート製のクリアタイプを使用します。
ポリカーボネート製とは衝撃に強く、紫外線もほぼ100%カットしてくれる優れた素材です。
★屋根材についてはこちらのページで詳しくご紹介しています。

・インスタントセメント
波板屋根の張替え自体には使用しませんが、今回柱の支えの修繕も行いましたので
その際に使用しました。

・波板ビス
今回は山喜産業様の波板ビスを使用します。
波板ビスとは、名前の通り波板を固定するためのネジのような役目を果たします。

・シリコンシーラント
雨樋周りなど、隙間を埋めるために使用します。

STEP②古い波板屋根を撤去し、骨組みを補強する

経年劣化で傷んだベランダの波板屋根を解体し、撤去します。
撤去を行ったあと、波板を支える為の骨組みの確認を行い、傷んでいる箇所はしっかりと補強します。
既存の骨組みに抱かせるようにして、新しい木材を固定します。

全てのことに言える事だと思いますが、屋根も長持ちをさせるためには土台が重要になってきます。

STEP③波板を設置

波板屋根を設置している様子
しっかりと整え補強した土台となる骨組みの上に、新しい波板を設置します。

骨組みに合わせて現場で波板を加工し、きっちり設置していきます。
その際、雨水を排水できるように専用のフックも使用します。

STEP④雨樋周りのコーキング施工

雨樋と波板の間にコーキングを施工した様子
雨樋と波板の接地面に、コーキング材(シリコンシーラント)を充填し、雨樋を固定します。

STEP⑤完了!

以上でベランダの波板屋根の張替え工事が完了しました。

しっかり固定したことでバタバタと風で鳴ることもなくなり、また強風による波板の飛散や破損の不安も払拭する事ができました。
お客様にもご安心頂けました。

ただ、もう一つ気になる所が…

工事を行う上でもう一つ気になっていたところがありました。
それは波板屋根を支えている柱の痛みと、柱の土台の浮きです。
経年劣化により柱の木が収縮したのか、軽度の地盤沈下が起こったのかは定かではありません。

このままではお客様に心からご安心頂けないと感じたスタッフは、持ち合わせの材料で柱の補強をさせていただくことにしました。
なお、こちらはサービスのため無償で対応させていただきました。

波板屋根の柱補強を行います!

STEP①セメント施工のための枠組みを作る

柱補強のための枠組みを作成
経年劣化した柱の土台補強のため、まずは木材で枠組みを作成します。

STEP②セメントの準備

セメントを準備している様子
セメントと水を合わせて混ぜていきます。
今回は量が少ないため、手で混ぜていきます。

量が多い場合は、機械を使用することもあります。

STEP③セメントを施工

枠組みの中にセメントを流し込む様子
準備したセメントを、STEP①で作った枠組みの中に入れていきます。

セメントで柱の土台を補強していきます。
この土台は束石(つかいし)ともいいます。
枠組みの中にセメントを入れ、整えた様子
束石(つかいし)は「つか」とも呼ばれます。
この束石は、ウッドデッキや床下で床束(ゆかつか)を支える為に設置します。

束石があることで、柱となる木が地面の水分を吸って腐ってしまうリスクを減らし、
また設置面積が広がることで地面への沈み込みを防止する役割も果たします。

STEP④ベランダ波板屋根の柱補強完了

以上で柱の補強工事も完了しました。
お客様のご要望はもちろんのこと、他にも気になる箇所があれば丁寧に施工いたします。

ベランダ波板屋根の工事がすべて完了しました

工事が終了したことをお客様にご報告し、一緒に確認していただき完了となります。 屋根の上等見えない部分は動画等でご確認いただいています。 また、工事完了報告書を作成し、後日お渡ししています! お客様にも大変ご満足頂き、我々も非常にうれしく思います! 施工中はご不便をおかけいたしました。 またお住いのことで何かございましたら、いつでも無料で駆け付けます!

こちらのお客様のお声はこちら